GoogleMapsAPI宇宙から観た宗像 最近、検索エンジンで有名な「Google」の「Google Earth」というソフトの評価版が公開され、全国の引篭もり連中を喜ばしている。 そうです、私がその筆頭です(^^; これまでも「Google Map」というサービスは在... 2005.07.03GoogleMapsAPI宗像
宗像大井ダムの貯水率 所用のついでに大井ダムを1周。 今年も水不足が心配されている九州北部、宗像も例外ではない。我が町のダムはどうなんだろう? 普段からじっくり見ている訳じゃないから分からんけど、半分くらい?はありそうでした。水は大切に(^^; ... 2005.07.01宗像
宗像宗像大社に参りました 本日は6月の晦日。夏越の大祓いを享けようと宗像大社へ。 もともと神事好きな方なのだが、SOHOを初めて特に気にするようになったのだ。最近売上げ良くないし、Copa風水も大祓いを勧めてるし、そうだ!宗像大社に行こう! 天気も良いが湿度... 2005.06.30宗像
雑記PM-890Cの赤線 ブログご無沙汰でいきなりですが、うちのプリンターが変なんです。 印刷すると、全体に赤い横線が入るんです。まるでランダムに引いた罫線。えぇ、もちろん原稿ドキュメントには存在しない罫線です。横線。なんだこれは? と、調べてみるとどうやら... 2005.01.20雑記
気学・風水天変地異 一昨夜、NHKで「写真家:沢田教一さん」の特集番組を拝見してたときのこと。 突然、番組を中断して(?)地震情報に切り替わりました。近畿あたりで震度5弱のとても強い地震が起きたとのことでした。画面いっぱいの日本地図は、震度分布を示す各地の数... 2004.09.08気学・風水雑記
WEBプログラムブログのPingを学ぶ そろそろブログ歴1週間、ようやくその特徴、そう、つまり「ホームページとの違い」が分かってきたような感じがする(^^;)簡単に更新できるのはもちろんだが、やはり違うのは「TB(トラックバック)」と、「更新通知」だろうと思う。 TBは、ひとこ... 2004.09.07WEBプログラム
気学・風水9月9日は 「重陽の節句」と呼ぶらしい。どうやら起源は中国らしいが、日本でも昔から「とても縁起の良い日」と祝う習慣もあったりする。自分も子どもの時から「9(究)は縁起が良い」と教わっていたので勝手に納得(^^;)世の中の全てに「陰」と「陽」があり、奇数... 2004.09.07気学・風水
雑記検索されるためには? 「ブログは検索されやすい」 という話をよく見かける。試しに自分のブログを検索してみようと 「ブログ人検索」に当ブログタイトルである「遠い空」を入力→検索。 いくつかのブログ人の記事が候補で出てくるが・・・ココのブログは・・何度やっても... 2004.09.05雑記
WEBプログラムVisual Basic 2005 SOHOプログラマにとって「VisualBasic」という開発環境はとても重要な存在である。 趣味でコツコツ製作するなら他の選択肢でも良いが、仕事となると納期が最優先、とにかく効率命!なのだ。 1人で納期をかかえるSOHOなPG... 2004.09.05WEBプログラム