いつも「あちこち方位」のご愛用ありがとうございます。先日から
「来年の恵方の255度はどうやって調べられますか?」
と、実に具体的な数字入りの質問が幾つも来ましたのでブログでお答えしておきます!
あちこち方位v2.0の、画面左パネル(スマホの方は開いて下さい)の中の【現在地点と自宅からの距離】という項目を拓くと、そこに自宅に設定した地点からの方位と距離が細かくリアルタイムに出ております。
リアルタイム?と言うのは地図表示しているド真ん中の情報です。パソコンの方なんかは見ながら地図をグリグリ動かすと数字がリアルタイムに動くのが分かると思います。
で、255度ですが、あちこち方位では「真東を0度」としてるため、真北を0度とした360までではなく、マイナス180度~プラス180度で360度を表現します。
なので、ご質問に多い「255度(西南西やや西)」は、
プラス165度
になります。真北は0度なので、そこからグルりと時計回りに真南で180、さらに75で255度、つまり真西の15度ほど手前の地点ですね。
あちこち方位では真東を0としますから、真西で180、その手前15度なので、165度という訳です。
なので↑の画像の様に
方位:165.0…
と書いてあれば、そこ(地図の中央)が自宅からピッタリ255度の地点という事になります♬
本題ここまで。ここから余談(「・∀・)
ご質問の方々に多かったのは、或る方の動画で255度を調べたくなったとの事でした。冬至時刻に来年の恵方を向いて願うという昔ながらの開運法が令和の時代に流行してきたのかなとオカルト&方位マニアとしては嬉しい限りです♬
ちなみに↑の画像は毎年冬至に合わせて祈りをして下さる皇居の或る場所を自宅に設定して255度を伸ばしたキャプチャです。ご質問にあったので興味が湧いて伸ばしてみたらドンピシャ、宇佐神宮に当たりました
冬至と言えば暦もそろそろ陽遁はじまり。個人的に冬至は一年でいちばんワクワクする時期です♬
皆さんも節目の冬至を楽しくお迎えくださいね!