WEBプログラム[WEB] サーバ上の消えないファイル 今日は遅くなったのでプチネタ(^^; PHPなどでファイルアップロードの仕組みなんかを作ってるとき、変な風に出来てしまったファイルやフォルダが削除できなくて困った経験はありませんか?私は本日ありました(^^; FTPクライアント... 2005.07.12WEBプログラム
WEBプログラム宗像MAPに挑戦 先日の「Google Earth」も楽しいけど、一人でニヤニヤと世界旅行するのも飽きた('A`) どうせ地域応援サイトを考えてるんだから、皆で情報共有に使えないものか?地図系システムの制作は需要がゼロでは無いが仕事ではまずやらない。地図の... 2005.07.11WEBプログラム
宗像大井ダムの貯水率3 例年以上の渇水から急展開。数日前から続く大雨に突き動かされて大井ダムへ。 ちょうど雨が切れた夕刻。チラホラと釣り人の影が見える。 明らかに水位は上がってる。渇水時に見えていた湖岸付近は水没している。 ほぼ同じ角度から橋を... 2005.07.10宗像
SOHOSOHOの輪に飢えてます くどいようだが、私は行政を信用していない。 しかし地域に関わる以上、意固地に行政を無視するのも何かと大人気ない(^^; 宗像市は「SOHOを支援する」と謳っている数少ない自治体でもある。 2年ほど前だったか観光課がSOHO市民を集... 2005.07.09SOHO仕事
宗像宗像のダム貯水率 6/末〜7/初だけですが、公表されてました。 宗像地区には、吉田・多礼ダム(宗像地区水道企業団)、大井ダム(宗像市)、久末ダム(福津市)の3つのダムがあります。 宗像市HPより抜粋 3つとも60%超ですね。少し安心。 今夜か... 2005.07.08宗像
宗像宗像に元気は或るのか 内閣府は7日、地域再生に関する特別世論調査を発表した。それによると、自分の住んでいる地域に「元気がない」と答えた人は「あまりない」と合わせて43.7%。逆に「元気がある」「多少ある」の合計は37.5%にとどまった。(2005/07/07 時... 2005.07.07宗像
SOHO田舎SOHOの実感 宗像は田舎である。 いきなり失礼かもしれないが、数年住んでみての正直な感想だ。 決して田舎を卑下する意向は無い。むしろ田舎の方が良いことは多い。 しかし、田舎でIT関連(?)のSOHOを営むということは色々な努力が必要だと痛感している... 2005.07.05SOHO
宗像大井ダムの貯水率2 先日見た大井ダムから3日経過。あれから激しい雨が降ったりしたので、貯水量の変化が気になっていた。今日も所用のついでに撮影。 う〜ん、ちょっと時間が遅かったので暗かったけど、一目見た印象は「水位は気にならない」といった感じ。帰って3... 2005.07.04宗像